|
休日当番医及び救急医療 |
平日夜間診療(休診中) |
日曜・祝日当番医 |
各種検診事業 | 特定健診 |
がん検診 - 胃がん
- 大腸がん
- 結核・肺がん
- 子宮がん
| 妊産婦健診 |
1歳 6ケ月児健康診査 |
3歳児健康診査 | 学校健診 |
健康相談 |
予防接種 |
産業医活動 |
小児期における
生活習慣病対策 | 肥満傾向児へのサマースクール |
東葛地区中学校駅伝大会出場選手健康診断
及び 判定委員会の開催 | 医師会の事業
1.総務・健康増進法健診事業
2.総務 3.広報 4.経理
5.保険・健康教育 6.医療・医療安全 7.介護保険
8.救急災害医療 9.福祉 10.学術・生涯教育・勤務医会
11.公衆衛生 12.母子保健・学校保健 13.産業保健
1.総務・健康増進法健診事業 | | 1)野田市保健医療問題審議会への参加 | | 2)野田市老人保健福祉計画及び介護保険事業計画推進等委員会への参加 | |
3)野田市障がい者基本計画推進協議会への参加 |
|
4)野田市国民健康保険運営協議会への参加 |
|
5)野田市福祉のまちづくり運動推進協議会への参加 | |
6)健康増進法健診事業への参加 | | |
@ 胃がん検診 | | |
A 子宮がん検診 | | |
B 結核・肺がん検診 | | |
C 大腸がん検診 | |
7)特定健診事業への参加 | |
8)野田健康福祉センターが行う諸事業への参加及び協力 | | |
@ 野田健康福祉センター運営協議会 | | |
A 精神保健福祉相談 | | |
B 中核地域生活支援センター野田圏域連絡調整会議 | | |
C 結核管理健診・接触者健康診断事業 | | |
D 野田保健所感染症診査協議会 | | |
E 野田健康づくり協議会 | | |
F 天然痘対策行動計画委員会 | | |
G 原子爆弾被爆者定期健康診断事業 | |
9) | 野田市人権施策推進協議会への参加 | |
10) | 千葉県医業健康保険組合への協力 | |
11) | 千葉県医師国民健康保険組合への協力 | |
12) | 慈恵医大柏病院と柏地区近隣医師会連絡協議会への参加 |
|
13) |
東葛地方中学校駅伝大会出場者の健康診断 |
|
14) | 野田市障がい支援区分認定審査会への参加 |
|
15) |
その他 |
| | |
2.総務 | | 1) |
野田准看護高等専修学校閉校後の残務継続業務 |
| 2) | 一般社団法人移行後の問題点是正 | |
3) |
厚生局保険個別指導への対応 |
|
4) |
かかりつけ医が担う在宅医療、地域医療連携の推進 |
|
5) |
野田市在宅医療・介護連携推進代表者会議への参加 |
|
6) |
野田警察医業務への協力 |
|
7) |
その他 |
3.広報 | | 1) | 対内広報活動 | | | @ 広報委員会の定期的開催(年12回) |
|
|
A 医師会広報誌「医師会だより」の定期的発行(年12回) |
| |
B その他 | | 2) | 対外広報活動 | | |
@ 野田市広報紙「市報のだ」に毎月1回「健康ひと口メモ」としてコラムを投稿 | | |
A 医師会ホームページの運用 | | |
B 医療情報システム委員会への参加 | | |
C 各地区医師会広報部との協調 | | |
D その他 | | | |
4.経理 | | 1) | 健全財政の方策の検討 |
|
2) |
予算、決算及び収支に関する事項 |
|
3) | 物品出納の管理 | |
4) | 会費、負担金の賦課徴収に関する事項 |
|
5) |
その他 |
| | |
5.保険・健康教育 | | 1) | 保険 | | | @ 千葉県医師会保険診療委員会への参加 |
| 2) | 健康教育 | | |
@ 野田市内公民館・各種会合での健康講演及び健康相談への講師派遣 | | 3) | その他 |
| | |
6.医療・医療安全 | | 1) | 地域医療 | | | @ 東葛地区医師会医療協議会への参加 | | | A 東葛北部地域保健医療連携・地域医療構想調整会議への参加 | | |
B その他 | | 2) | 医療安全 | | |
@ 病院及び診療所における医療安全管理の検討 | | |
A 個人情報保護に関する事項の検討 | | |
B その他 | | | |
7.介護保険 | | 1) | 千葉県医師会介護保険担当理事協議会への参加 | | 2) |
野田市介護認定審査会への参加及び主治医研修会の開催 | | 3) |
野田市介護認定審査会委員の推薦における輪番制の実施 |
|
4) |
野田市地域福祉計画審議会への参加 |
|
5) |
野田市高齢者虐待防止ネットワーク代表者会議への参加 | |
6) |
その他 |
| | |
8.救急災害医療 | | 1) |
休日救急医療(内科)輪番制の充実 | | 2) | 災害救急活動及び救護医療に対する整備 | | 3) | 24時間二次救急医療業務の実施 | | 4) |
防災会議への参加 | | 5) |
東葛北部5市災害医療検討会への参加 | | 6) |
野田市総合防災訓練への参加 |
| 7) |
野田市消防委員会への参加 |
| 8) | 野田市消防団活動への参加 |
| 9) |
東葛飾北部地域救急業務メディカルコントロール協議会への参加 |
| 10) | BANDOメディカルコントロール協議会への参加 |
| 11) |
災害時初期救急・救護医療体制の確立 |
| 12) | 災害発生時マニュアルの実践と災害備品の整備 |
| 13) | その他 | | | |
9.福祉 | | 1) | 慶事 |
|
|
|
@ 長寿会員 祝賀 |
|
|
|
A その他 |
|
| 2) | 表彰 |
|
|
|
@ 鈴木博賞 表彰 |
|
|
|
A 永年勤続者(従業員)表彰 |
|
|
|
1.千葉県医師会長表彰(勤続20年) |
|
|
|
2.野田市医師会長表彰(勤続10年) |
|
|
|
B その他 |
|
| 3) | 祖先祭 |
|
|
4) | その他 |
| | |
10.学術・生涯教育・勤務医会 | | 1) |
学術講演会開催 (年10回) | | 2) |
日医生涯教育講座の開催 (年1回) | | 3) |
野田市医師会学術集会の開催(年1回) | | 4) | 地区医師会生涯教育担当理事連絡協議会への参加 | | 5) | 千葉県医師会勤務医部会幹事会への参加 | | 6) | 診診、病診、病病連携の強化 | | 7) |
三師会(医師会、歯科医師会、薬剤師会)合同講演会の開催 (年1回) |
|
8) |
その他 |
| | |
11.公衆衛生 |
|
1) |
食中毒、伝染病、感染症等の予防対策連絡会への参加 |
|
2) |
野田健康福祉センター地域健康危機管理推進会議への参加 |
|
3) |
千葉県医師会健康危機管理対策委員会への参加 |
|
4) |
医療廃棄物処理に関する各施設への周知 |
|
5) |
乳幼児、妊産婦の健診及び各種予防接種への協力 |
|
6) |
千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業への参加協力 |
|
7) |
新型コロナウィルス感染症への対応(ワクチン接種等) |
|
8) |
その他 |
12.母子保健・学校保健 | | 1) | 母子保健 | | |
@ 野田市児童福祉審議会への参加 | | |
A DV問題及び児童虐待防止への協力 | | |
B 野田市要保護児童対策地域協議会への参加 | | |
C 母子保健推進協議会への参加 | | 2) | 学校保健 | | |
@ 公立学校医及び公立幼稚園園医、公立保育所嘱託医の推薦 | | |
A 学校医活動(健診・予防接種) | | |
B 野田市小児生活習慣病対策委員会への委員派遣 | | |
C 野田市小児生活習慣病対策サマースクールへの講師、相談医の派遣 | | |
D 学校保健会への参加 | | |
E 学校保健発表会への協力 | | |
F 学校保健講習会への参加 | | |
G 各校毎の学校保健安全会への開催要請、参加協力 | | |
H 野田市教育支援委員会への参加 | | |
I 千葉県医師会学校医部会への参加 | | |
J 関東甲信越静学校医協議会への参加 | | |
K 野田市特別支援教育連携協議会への参加 |
| 3) | その他 | | | |
13.産業保健 | | 1) | 各事業所における産業医の推薦 | | 2) | 東葛北部地域産業保健センター事業への協力 | | 3) | 産業医窓口健康相談への協力 | | 4) | 日医認定産業医研修会への参加 | | 5) |
野田健康づくり協議会への参加 | |
6) | その他 |
| | |
| |